![]() |
材料 4人分 秋刀魚 2尾 大根 3cm 木綿豆腐 半丁 長ネギ 1本 すり身の味付け ネギの微塵切り 1/3本 ショウガのしぼり汁 1片分 味噌 少々 酒 少々 醤油 少々 つなぎ 卵 1個 片栗粉 適量 出し汁の味付け 塩・薄口醤油・酒 各適量 |
![]() |
大根はいちょう切りにし、茹でる |
![]() |
ザルに上げておく |
![]() |
豆腐は手で粗く崩し、ネギは斜め薄切り |
![]() |
秋刀魚は三枚におろし、小骨と皮を引いたものを包丁で叩く |
![]() |
擂り鉢に入れ擂る |
![]() |
ボールに空ける |
![]() |
すり身にネギの微塵切り、味噌、酒、醤油、ショウガのしぼり汁を加える |
![]() |
全体を良く混ぜてから、卵と片栗粉をつなぎに加えて、さらに良く混ぜる(写真は卵が早すぎ) |
![]() |
鍋にだし汁を沸かし、薄口醤油、塩、酒で好みの味をつけ、良く沸いたところにすり身を落として行く |
![]() |
このような感じで |
![]() |
アクを取りながら火を通す |
![]() |
最後に豆腐とネギを加えて軽く火を通す |
![]() |
完成 |
前のページへ | 次のページへ |
更新 19.9.29 |