![]() |
材料 6人分 鶏胸肉 180g 茹で竹の子 1本半 粟麩(生麩) 100g位 せり 半束 そば粉・小麦粉(同量適宜) 生姜 水溶き片栗粉 適宜※合わせ調味料 だし汁 300ml 醤油30ml味醂 30ml |
![]() |
鶏肉の皮目を焼く。フライパンに油を引かずに乗せる |
![]() |
皮目だけをキツネ色になるまで焼き、臭みを取る |
![]() |
斜めに薄く切る |
![]() |
このように |
![]() |
そば粉と小麦粉を合わせて、鶏肉にまぶす。治部煮のトロミになるので、粉はたっぷり付ける |
![]() |
セリは塩茹でして、3cmほどに切りそろえておく |
![]() |
粟麩は人数分に切る。包丁をぬらして切ると切り易い |
![]() |
竹の子はくし型に |
![]() |
生姜は皮つきのままおろす |
![]() |
合わせ調味料を入れ |
![]() |
沸騰しているところに鶏肉を入れて、火を通す |
![]() |
次に竹の子を入れて味を含ませ |
![]() |
最後に粟麩を入れ、さっと火を通す。粟麩は煮すぎるとべたべたするので注意 |
![]() |
器に盛り、せりを添える |
![]() |
取り出した残りの汁を熱し、水溶き片栗粉でトロミをつける。仕上げにおろし生姜を加える。治部煮はトロミの濃い料理なので、どろっとする感じに |
![]() |
上からたっぷりかける |
![]() |
完成! |
前のページへ | 4月のトップページへ |
更新 26.04.27 |