![]() |
材料 4人分 鯛の頭と粗 1匹分 大根・人参・ネギ 各少々 木の芽 |
![]() |
大根、にんじんは短冊切りにし、茹でておく |
![]() |
ネギはさらしネギにし、ペーパーで水気を取っておく |
![]() |
頭はエラを取る |
![]() |
血合いなどを丁寧に取り、洗う |
![]() |
かまの所と切り離す |
![]() |
かまは適宜に切る |
![]() |
頭は口が左手に来るように置く。動くと危険なので俎板にしっかり置き支える。上から庖丁を刺し |
![]() |
右手の庖丁だけを斜めに下に向けて下ろす。これを梨割りと言う |
![]() |
頭の真ん中から切る |
![]() |
食べ易く、頭半分で4個に切り分ける |
![]() |
椀盛りには、目の所が主役なので目を中心に正方形に切る |
![]() |
薄塩を振り、茹でる |
![]() |
軽く水洗い |
![]() |
残りの粗は薄塩を振り、鍋で潮汁を作る。アクを丁寧に取り、酒と塩で味を整え、最後に醤油をタラっと垂らす |
![]() |
椀に盛り、大根と人参をのせ汁を張り、木の芽を飾る。完成! |
前のページへ | 3月のトップページへ |
更新 25.08.10 |