![]() |
材料 鯛 |
![]() |
鯛のうろこは硬いので、うろこ引きで丁寧に取る |
![]() |
かまの所や |
![]() |
腹のうろこも忘れずに |
![]() |
胸びれを持ち上げて、その下に庖丁を入れる |
![]() |
・・・・・ |
![]() |
・・・・・ |
![]() |
下まで切り |
![]() |
頭を落とす |
![]() |
腹に庖丁を入れ、内臓を取り出す |
![]() |
綺麗に洗って、水気をふき取る |
![]() |
腹の下のところに包丁を入れる。 |
![]() |
骨の上に沿わせて奥まで庖丁を引く |
![]() |
次に返して、背に庖丁を入れる |
![]() |
腹の中骨の上に刃をあてる |
![]() |
手前に引く |
![]() |
綺麗に身がおろせる |
![]() |
返して |
![]() |
背に庖丁を入れる |
![]() |
腹からも |
![]() |
中骨の上から庖丁が入る |
![]() |
綺麗に三枚おろしに出来る |
![]() |
腹骨を上にして |
![]() |
斜めに、すいて行く |
![]() |
最後に庖丁を直角に立てると、綺麗に切れる |
![]() |
反対の身も同様に |
![]() |
このように、すき取る |
![]() |
身を半分に切る。この時、真ん中をまっすぐではなく、下の所で斜めにすると身が大きく取れる |
![]() |
皮を下にして、尾の方から内側に向けて引く。これは、内引きと言う |
![]() |
逆に、このように外側に刃を向けて尾の方から引くのを、外引きと言う |
![]() |
皮目を上にして、俎板の下の方に置く |
![]() |
斜めに薄く切る |
![]() |
盛り付けを考えて、綺麗に並べておく |
![]() |
大根のつまを置き、盛り付ける。完成! |
前のページへ | 次のページへ |
更新 25.08.10 |