![]() |
材料 4人分 骨付き鶏もも肉 3本 出し昆布 10cm 大根 250g 人参 100g 唐辛子 2本 せり 3本 にんにく 1片 長ネギ 1/4本 ※調味料 塩 小さじ1 醤油 80cc 砂糖 大さじ3 ※仕上げ用 すりゴマ 大さじ1 ごま油 小さじ1 あれば糸唐辛子少々 コチュジャンは食べる時に好みで |
![]() |
白ごまは擂っておく |
![]() |
水に出し昆布を入れておく |
![]() |
大根を5cm位に切り、6等分に切る。煮崩れないように面取りをしておく |
![]() |
人参もこのように切り、面取り |
![]() |
せりは3〜4センチに |
![]() |
材料を並べておく |
![]() |
ねぎは微塵切り |
![]() |
にんにくは擂り下ろす |
![]() |
しょうがも擂る |
![]() |
骨付き鶏もも肉は一口大に切る |
![]() |
関節のところを切るようにすると上手に切れる |
![]() |
鶏に、おろししょうがとコショウをしっかりすり込んで下味をつける |
![]() |
フライパンにゴマ油大さじ2を入れ、種を取った唐辛子を加えてから火にかける |
![]() |
鶏肉を炒める。ここでは鶏肉に軽く色がつく程度 |
![]() |
出し昆布を入れていた鍋に空ける。昆布もちぎって一緒に加える |
![]() |
切っておいた大根と人参を入れる |
![]() |
水は材料が軽くひたる位にする |
![]() |
調味料の塩、醤油、砂糖を加える |
![]() |
にんにくとネギを入れ |
![]() |
落し蓋をして中火で煮込む |
![]() |
上下を時々返して15分ほど煮込み、このような状態に煮汁が少なくなったら火を強めて鍋返しをして汁気を飛ばす。せりを入れる |
![]() |
擂りゴマとゴマ油で仕上げる |
![]() |
皿に盛り、糸唐辛子をのせて完成! |
前のページへ | 次のページへ |
更新 22.8.13 |