![]() |
材料 4人分 ( 妻楊枝を用意) 秋刀魚 4尾 えのき茸 80g ネギ 40g 焼海苔 適宜 生椎茸 1〜2個 大根おろし・レモン・小ネギ用意 ※秋刀魚用の調味料 酒 45cc 濃口醤油 45cc みりん 90cc レモン汁少々 |
![]() |
秋刀魚はうろこと頭を取り、腹を開き、内臓を取る |
![]() |
肝だけを洗い、容器に取る |
![]() |
秋刀魚用の調味料を合わせて火にかけ、沸騰したら肝を入れ4〜5分煮る。これをザルで漉し、こした汁を冷ます (残った内臓は生姜のしぼり汁をたらし、酒の肴にする) |
![]() |
中骨の上に包丁を入れ、身をおろす |
![]() |
下の身の向きを変える |
![]() |
さらに中骨の上から包丁を入れ、同様に切る。三枚おろしの完成 |
![]() |
腹骨をすき取る。包丁を寝かせて、骨だけを綺麗に取る。 |
![]() |
次に腹の方から真ん中に包丁を入れて開く |
![]() |
切り落とさないように注意 |
![]() |
先ほど肝を煮て冷ましておいた調味料に、開いた秋刀魚を15分ほど浸ける |
![]() |
えのき茸、短冊に切ったネギ(白いところ)、2cm幅に切った海苔を用意 |
![]() |
浸けておいた秋刀魚はペーパータオル等で水気を取る |
![]() |
海苔とえのき茸、ネギをこのようにのせる |
![]() |
端から巻いて |
![]() |
妻楊枝2本でしっかり止め、アルミホイルを敷いたグリルで両面焼く。途中、返しながら煮汁をハケで2〜3回ぬる |
![]() |
石づきを取った生椎茸に酒、塩少々を振り、グリルで焼く |
![]() |
細く切って、大根おろしにポン酢、小ネギをまぜたもので和える |
![]() |
秋刀魚は食べ易く切り、椎茸とレモンを添える。 |
前のページへ | 次のページへ |
更新 22.1.14 |