![]() |
材料 4人分 白菜 1枚 生椎茸 2枚 人参 1/6本 エリンギ 1本 チンゲン菜 1株 にんにくスライス 少々 生姜 少々 ※合わせ調味料 酒 大さじ1 塩 小さじ1/2 砂糖 少々 醤油 小さじ1 コショウ 少々 鶏がらスープ 150cc ゴマ油 小さじ1 ※水溶き片栗粉 片栗粉 大さじ1 水 大さじ2 |
|
![]() |
帆立貝柱 4個 むき海老 4尾 生いか 1/4杯 ほっき貝 2個 ※海鮮用下味 塩・酒・コショウ・片栗粉・サラダ油 各少々 | |
![]() |
生いかは皮を下にして、斜めに切り落とさないように細かく切り目をいれる。反対側も格子目に切り目をいれて、松かさになるようにする | |
![]() |
やや大きめに切っておく | |
![]() |
帆立貝柱は半分に切る | |
![]() |
ほっき貝は俎板に軽く叩きつけると身がしまる | |
![]() |
真ん中から包丁を入れ |
|
![]() |
中の水管と黒いところを綺麗に取る | |
![]() |
海老は背の中ほどまで切り目を入れ、背わたがあれば取り除く |
|
![]() |
以上の海鮮をボールに入れ、下味を加え軽く揉む | |
![]() |
片栗粉を加えたら、サラダ油少々をまぶしておく | |
![]() |
チンゲン菜は葉を切り落とす。今回は茎のところだけ使う。縦に6等分し、軽くボイルしておく |
|
![]() |
たけのこは真ん中のヒラヒラは切り落とし | |
![]() |
さらに縦に薄く切る | |
![]() |
生しいたけは軽く切れ目を入れてから、半分にする | |
![]() |
人参は薄く切り、ボイル。ここでは、先生が鳥の形の飾り切りに | |
![]() |
エリンギは縦に食べ易く切る | |
![]() |
白菜は芯のところだけ使う。芯の横に軽く切れ目を入れ | |
切れ目と直角に、薄くそぎ切りにする | ||
![]() |
生姜はこれ位の薄い、片切りにする | |
![]() |
にんにくスライスと生姜を一緒にしておく。 | |
![]() |
合わせ調味料と水溶き片栗粉を準備しておく | |
![]() |
フライパンに大さじ2ほどの炒め油を入れる | |
![]() |
下味を付けた海鮮を広げてのせる | |
![]() |
この状態で掻き混ぜずに、中火で焼く | |
![]() |
うっすら焦げ目が付いたら返し、反対側も同様に焼き皿に取り出す | |
![]() |
油を引いた鍋にネギ、生姜、たけのこを入れ炒める | |
![]() |
香りが出たら、残りの野菜と茸(チンゲン菜は最後)を加えて炒める | |
![]() |
合わせ調味料を流す | |
![]() |
沸いたところに、炒めておいた海鮮を加える | |
![]() |
軽くまぜ、沸いたらチンゲン菜を入れる | |
![]() |
水溶き片栗粉を流し、トロミをつける | |
![]() |
全体を混ぜ、片栗粉に火を通す | |
![]() |
すぐに用意しておいた皿に盛りつける | |
![]() |
完成!! | |
前のページへ | 9月のトップページへ | |
更新 21.10.16 | ||