![]() |
材料 5人分 鯛のアラ 250〜300g だし汁用昆布 8cm 長ネギ 1本 山うど 1/3本 酒・塩 適宜 |
|
![]() |
ネギは千切りにし、布巾で包み水中で揉み洗いし、晒しネギにする | |
![]() |
山うどは薄く切り、水に晒す | |
![]() |
ここでは、姿造りの鯛のアラを取り出し、使う | |
![]() |
頭をはずしてゆく | |
![]() |
胸びれを持ち、その下からおろす | |
![]() |
頭をこのようにまな板に置き、口のところに真っ直ぐ包丁を立てる |
|
![]() |
左手でしっかり頭を持ち、包丁を右下におろす様に切る | |
![]() |
このように、二つにざっくり切る切り方を梨割りと言う |
|
![]() |
潮汁の時は頭を図のように切る | |
![]() |
口先をおろす | |
![]() |
骨を包丁の根元で切り落とす |
|
![]() |
ひれを切る | |
![]() |
・・・・・ | |
![]() |
・・・・・ | |
![]() |
腹のところも、おろす。アラ全体に軽く塩をふっておく | |
![]() |
鍋にお湯を沸かし、アラをざっと湯通しする | |
![]() |
血合い等の汚れを洗い、取り除く | |
![]() |
鍋に5カップの水と昆布を入れて沸かし、沸騰寸前に取り出しておく | |
![]() |
アラを加えて、アクを取りながら暫く煮込み、塩、酒で調味する | |
![]() |
お椀に取り、晒しネギと山うどを飾る | |
前のページへ | 6月のトップページへ | |
更新 21.8.3 | ||