![]() |
材料 4人分 玉ねぎ 中位を2個 干椎茸(戻して) 2〜3枚 豚挽肉(又は鶏ひき肉) 300g 卵 1個 生姜 1片 食べる時に辛子、醤油を用意 調味料 砂糖 大さじ2 醤油 大さじ2 コショウ 少々 片栗粉 大さじ3 |
![]() |
もち米(今回は、みやこがね) 2カップ 調味液 酒 大さじ3 塩 小さじ1 (米は良く洗って、調味液に3時間浸してからザルにあげ、水気を切っておく) |
![]() |
玉ねぎはみじん切り |
![]() |
ボールに玉ねぎを入れておく |
![]() |
干椎茸もみじん切りにして、別のボールに入れておく |
![]() |
生姜はおろし、汁を絞っておく |
![]() |
もち米はサラサラした状態 |
![]() |
すり鉢に挽肉を入れ、擂る |
![]() |
粘りが出てきたら |
![]() |
卵と生姜汁、調味料を加えて擂る |
![]() |
片栗粉も加えてさらに擂る |
![]() |
全体が滑らかになるまで |
![]() |
玉ねぎに片栗粉少々振り、軽くまぜる。これは水気が出ないようにするため |
![]() |
椎茸も片栗粉少々を振り、軽くまぜる |
![]() |
すり鉢の挽肉に、玉ねぎ、椎茸を入れる |
![]() |
全体が馴染むようにゴムベラ等でまぜる。ここでは練らないように |
![]() |
ここで小さな団子を作る |
![]() |
山高なこんな形に |
![]() |
もち米を団子にまぶす |
![]() |
少しすきまがあっても良い |
![]() |
湯気の良く出た蒸し器に入れて、20分ほど蒸す |
![]() |
蒸し上がった状態 |
![]() |
南天などの葉に盛ったところ。綺麗にできました |
前のページへ | 10月のトップページへ |
更新 21.2.13 | |