![]() |
材料 4人分 手羽先 8本 曲がりネギ 1本 キャベツ 1/4個 エリンギ 1パック しめじ 1/2パック 中華麺 2玉 鶏つくねの材料 鶏もも肉の挽肉(2度挽き) 玉ねぎ1/4個 生パン粉 一つまみ 生姜汁 小さじ1 塩 少々 コショウ 少々 水溶き片栗粉 少々 薬味類 ポン酢・浅つき・紅葉おろし等適宜 |
![]() |
鶏のスープの作り方 5リットル位の水に、手羽先、鶏足(もみじ)、鶏がら3羽分、青ネギ、生姜を入れ、沸騰したら中火の強めで4時間ほど 煮込む。ゴトゴト音がする位でフタはしない。最初のアクと、途中で浮いた脂をとる。 |
![]() |
仕上がりは濃厚。小分けにして冷凍しておくと便利。本日は先生持参。 |
![]() |
鶏つくね用の玉ねぎを微塵に切る |
![]() |
油を引かないフライパンに玉ねぎを入れる(フライパンは熱くしないで。熱い所に入れると玉ねぎが苦くなる) |
![]() |
酒少々を加えて火にかけ、玉ねぎに軽く火を通し、酒炒りをする |
![]() |
ボールに鶏挽き肉、酒炒りした玉ねぎ、生パン粉 |
![]() |
生姜汁を加える |
![]() |
良く練りこむように混ぜる |
![]() |
最後に塩、コショウと水溶き片栗粉少々を加えて仕上げる |
![]() |
つくねを盛る竹は、前もって水に浸けておく |
![]() |
へらで綺麗に盛り付ける(半分の量) |
![]() |
残り半分は団子に丸めて茹でる |
![]() |
茹で上がったら、水にとり冷ます |
![]() |
仙台名物の曲がりネギは横にすると切りにくいので、このように立てて切る |
![]() |
大皿に、大きく切ったキャベツを奥にこんもりと盛る |
![]() |
食べ易く切ったきのこや餅を乗せる |
![]() |
鶏手羽先を並べる |
![]() |
茹でたつくねも盛り付ける |
![]() |
鶏のスープ900mlを、一番だしで割る |
![]() |
煮立ったら手羽先を最初に入れる |
![]() |
キャベツを加える |
![]() |
きのこは最後に。各自取り分け、ぽん酢や薬味で好みの味加減に。残りのスープに塩、コショウで調味をし、中華麺を茹でる |
前のページへ | 次のページへ |
更新 19.12.17 |