![]() |
材料 4人分 鶏むね肉 1/2枚 生椎茸 4枚 糸三つ葉8本 柚子 少々 片栗粉 少々 吸い地 一番だし 4C 酒 大さじ1 塩 小さじ1 醤油 小さじ1/2 ※一番だしは200ccに、昆布 5cm カツオ節 10g位を目安に |
鶏肉は薄くそぎ切り |
|
![]() |
酒と塩少々を振って下味を付け |
![]() |
片栗粉をまぶす |
![]() |
熱湯にさっと通し |
![]() |
冷水にとり冷ます |
![]() |
椎茸は石づきを取り、軸を竹串で縦に細かく裂き、笠は包丁目を入れる。これを「くらげ椎茸」と呼ぶ |
![]() |
椎茸をゆでる |
![]() |
だし汁を合わせて暖め、吸い地を作っておく。その一部を取り分け、茹でた椎茸と鶏肉を入れ、軽く火を通して置いておく。 |
![]() |
二本の三つ葉の軸を塩で軽くもみ、軟らかくしてから一緒に結び三つ葉にする |
![]() |
お椀に鶏と椎茸、三つ葉を盛り |
![]() |
吸い地を熱くしてから、お椀に張る。柚子を上に飾り、完成 |
前のページへ | 2月のトップページへ |
更新 19.3.16 |