材料 4人分 小鯛の片身 4切れ 茶そば 100g ねぎ 1/2本 うずらの玉子 4個 酒 少々 おろしショウガ 少々 昆布(5cm) 4枚 切りのり 少々 タレ 出し汁(昆布・かつお) 350cc 醤油 50cc みりん 50cc |
|
小鯛に薄塩をふり5分ほどおいてから、さっと湯通しして水におとす。冷ましてから水気をふく | |
ねぎは芯を取り、小口から薄切り | |
青いところは中のぬめりを取り、小口から薄切り。白いところと一緒に水にさらしておく | |
茶そばをゆでる。乾麺なのでビックリ水を3回ほどする | |
茹で上がったら水に取り、揉み洗いをしてぬめりを取る | |
昆布を敷き、湯通しした小鯛をのせ、酒を振りかける |
|
湯気のたった蒸し器に入れ、4分蒸す | |
4分たったら茶そばを丸くまとめてのせ |
|
真ん中に、うずらの卵の黄身だけをのせて、さらに2分ほど蒸す。この時、鯛の白子があったら薄塩と酒をふり、一緒に蒸しても良い | |
蒸す間に、昆布とかつお節、醤油、みりんを合わせて(昆布は途中で取り出す)煮だし、漉して |
|
そば蒸しのタレをつくる |
|
器に小鯛とそばを盛り、薬味のねぎ、おろしショウガ、切りのりをのせる。人参は花びらに切り(前頁の小鯛の姿造りの物)茹でてタレに少しつけておき、飾る | |
前のページへ | 11月のトップページへ |
更新 18.12.25 | |