材料 4人分 小鯛姿 り 小鯛(250g) 4尾 大根 人参 妻楊枝 鯛そば蒸し用 鯛は姿 りの片身使用 茶そば 100g ねぎ 1/2本 うずらの卵 4個 おろしショウガ 適宜 昆布(5cm) 4枚 酒 少々 切のり 少々 |
|
鯛のうろこを引く。飛び散らないように大きなビニール袋の中で行う | |
うろこを引いたもの | |
逆さまにして、えらぶたを開く | |
えらを引っ掛けながら身を回転させて、えらを取る | |
鯛の裏側に切り目を入れる。胸びれのちょっと上あたりに | |
はらわたを取り出す。白子があったら取っておき、後で蒸して食べる | |
ここで良く水洗いをし、水気を拭いておく |
|
尾のところに包丁を入れる。骨の上まで | |
斜めに切る | |
胸びれの上、L字に切る | |
背を中骨まで切る | |
腹側も中骨まで切る | |
骨に身が残らないように注意 | |
半身の完成 | |
腹骨をすきとる | |
残りの身は薄くなって切りにくいので、ふきんを折りたたんで下にあてる | |
尾のところに切り目をいれ、背を切る | |
腹側を切り | |
腹をすきとる | |
中骨を骨抜きで抜く | |
薄塩をふる | |
熱湯を皮目 けにかける。皮目が松の皮のようになるので松皮 りと呼ぶ | |
冷水に取る。ここでしっかり冷ますこと | |
皮目を上にして切る | |
頭付き中骨を、大根を使って姿にする | |
皮をむいた大根を、1cmほどの厚さに斜めに切り落とし、残りをたて半分に切る | |
このように妻楊枝をたてる | |
下に斜めに切った大根を敷き、両脇に楊枝をさした大根をおき、鯛の頭と尾に差し込む | |
前から見たところ | |
大根の桂むき | |
人参も同様 | |
たっぷりの水にさらしておく | |
人参の花びらを作る | |
大根の茎で唐草をつくる。平らなところを下にして斜めに少しづつ切り目をいれる | |
次に縦にして薄く切る | |
人参と唐草大根を水にさらす | |
鯛に いこんと人参を盛り付け | |
松皮にした身をのせ、唐草大根を飾る | |
人参の花びらにわさびをのせる | |
完成 | |
前のページへ | 次のページへ |
更新 18.12.25 | |