![]() |
最初にだし汁を作る。こんぶを沸騰寸前に引き上げて |
![]() |
たっぷりのかつお節を入れ軽く沸騰させ火を止める |
![]() |
ザルで漉す。いつまでも入れておくと渋みがでる |
![]() |
白菜、きのこ、豆腐、ねぎ、春菊は食べやすく切る 糸こんにゃくは茹でてから切って、立体的に盛っておく |
![]() |
いわしの頭を落とし |
![]() |
腹を切り落としてから、内臓を取り出す |
![]() |
水で良く洗い流す いわしも7回洗うと鯛の味とか |
![]() |
「いわしの手開き」 いわしを両手で持ち、親指を中骨にそわせて開く |
![]() |
背のヒレも落として |
![]() |
いわし3尾は、ざく切りにしてからすり鉢ですり 赤味噌 10g(小1) ショウガのしぼり汁 小2 ねぎのみじん切り 大2 卵 1/2個 酒 小1 片栗粉 小1を加えて混ぜる |
![]() |
土鍋にだし汁 1? うす口醤油 100cc みりん 100cc 酒 50ccを入れて煮立てる |
![]() |
いわしのつみれを丸めて落として行く 火が通ったら取り出す |
![]() |
大皿に野菜といわしの団子を綺麗に盛って用意 |
![]() |
土鍋のだし汁に具を入れて煮込む たっぷりの具がうまい味を引き出す 「いわしのつみれ鍋」の完成 |
前のページへ | 次のページへ |
更新 18.6.5 | |