![]() |
薄造りに添える大根の桂むき |
![]() |
主役のあいなめ 今が旬 |
![]() |
うろこを引いて |
![]() |
エラぶたを開いて刃を立てて |
![]() |
エラを取り出します |
![]() |
お腹の中をかきだし |
![]() |
菜ばしを使って血合い等を綺麗に洗いだします |
![]() |
まな板と魚の水気を良く拭き取り、エラ下から包丁を入れます |
![]() |
ふきんの上に頭を立て、軽く包丁を入れます |
![]() |
その切れ目から下におろします。今日はあら汁に |
![]() |
腹骨に沿って包丁を入れ |
![]() |
背の方も同様に |
![]() |
三枚おろし完成 |
![]() |
硬い骨を丁寧に抜いて |
![]() |
1枚の片身の方は皮を引いて |
![]() |
薄くそぎ切りに |
![]() |
皿に左周りに少しづつ重ねて行くと、食べる時に取りやすい |
![]() |
大根の桂むきと、もみじおろしにしし唐のへたをつけた物を添えて 「あいなめの薄造り」完成 |
前のページへ | 次のページへ |
更新 18.5.22 | |